デュオキャンプにハマる!川辺でまったり休日キャンプ

キャンプ記録

皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんわ。今回は、7月下旬、世間は東京オリンピックの開会式を心待ちにしていた三連休にデュオキャンプした時のお話です。
今回のキャンプは2泊3日の連泊キャンプを結構しました。場所は、長野県の南の方ですね♪
今回は、今年3月に行った山の中での野営のなります。野営は英語でキャンプなので、野営キャンプはへんですよね(笑)
キャンプ場ではなくて、ただの山の中の河原でキャンプです。
前までは、簡易タープしか持っていなかったので、キャンプは大変でしたが、今回はsoomloomの本格的なタープがあるので、このタープをまずは設営してからキャンプ地を設営していきます。
テントにコールマンの囲炉裏テーブル、焚き火台×2台などなどを設営していきます。
宿泊期間が長いので少し豪華に設営をします。

買い出しはいつものスーパーで、やっぱり、牛のステーキを購入してきました。その他にもいろいろと買い占めてきましたので楽しくキャンプ飯を食べながらお酒を飲みます。
設営も完了して、まずはビールで軽く乾杯をします。

そして、いつもの牛ステーキを焚き火で焚き火フライパンを使用して焼きます。
ソースは和風ステーキソースを自分好みで作ります。長ネギ、みょうが、生姜チューブ、にんにくチューブ、しょうゆ、みりん、料理酒を混ぜて行きます。
この自家製ソースを混ぜ合わせて少しの時間寝かせます。ここは牛ステーキを寝かせるのと同じで、寝かせることで味に深みが出るので好きです。

このソースをステーキにかけて食べると牛ステーキが凄く凄く美味しくなります。皆さんも是非このレシピで和風ソースを作って見てください。
何度も言いますが、本当に美味しいですよ!おすすめの和風ソースです(笑)

1日目は、到着したのがお昼くらいの時間だったので川遊びはしないで、焚き火の近くでくつろいでいましたが、明日は昼間から川遊びを楽しみたいと思います。
テントの写真は撮影し忘れてしまいましたが、自分はsoomloomのパンプテント、友人はバンドックのソロティピー1TCです。
夜遅くまでお酒を飲みながら、友人と語らいながら夜がふけっていきました。

翌日の朝食は、そばを茹でて酢橘タレで絡めて、生卵を絡めていただきます。
とても美味しそうな写真はこちらです。
写真を見てもらうと分かると思いますが、ミョウガも刻んで入れてあるので、めっちゃ美味しいですね♪

食材も切れてしまったので、昼食と夜食の食材それと飲み物を買い出しに山を降ります。
近くのスーパーに買い出しをしにいって、うどんや、アヒージョの具材などを買い出します。

山に戻る間に、とっても可愛らしい松の木を発見したので写真をとりました。
とっても可愛らしいですよね♪

今日は、2日目なので、川遊びをします。川辺に椅子を持っていって川の中に足を入れて涼みます。
この贅沢なひとときが、ずっと続けばいいのに(笑)

川の流れる音を聞きながら、キャンプチェアに座って日向ぼっこをします。
友達も一緒に日向ぼっこをして過ごします。至福の一時ですね。

お昼は、買ってきたうどんを茹でて、酢橘のタレをまぜて食べました。
これがまた、朝食のそばと同じようにとっても美味しいんですよね♪

なんだかんだと、楽しみながらオイルランタンに火を入れてまだ明るいのに眺めてみたり、河原に落ちている木を拾って来て焚き火の足しにしてみたりと、簡単な散策をしたりしています。
なんだかんだと、キャンプギアも結構な数集まってしまい、愛車のミライースの後部座席も人が乗れないくらい荷物だらけです。

でも、これだけのアイテムを常備しておけば、いつ何時でもキャンプをすることが可能です(笑)
こんなキャンプバカって他にもいるんですかね?もし同じようにキャンプを楽しんでいる方がいらっしゃったら是非友達になってください。

インスタグラムも始めて見ましたので、是非こちらもチェックしてほしいです。
https://www.instagram.com/s_relax.camp/?hl=ja

夕飯は、定番のいろんな食材の燻製と、アヒージョを作ります。今日のアヒージョはエビとミニトマトなどを入れた鮮やかなアヒージョです。
写真をみていただくと分かると思いますが、少し辛い食材も入っています(笑)

このアヒージョを作ったあとに残ったオリーブオイルでつくるペペロンチーノを食べるのが、キャンプの醍醐味でもありますよね。
夕飯はこのペペロンチーノを食します。今日は1日中麺類で攻めてますね〜(笑)
今日も、友人と深夜まで語らいながら夜は耽っていきました。

朝起きてみると3日目ということもあり、体が大分汗ばんできていましたので、河原で水浴びをしたりして楽しみます。
友人と山に、散策しにいて山菜などがとれないか見て回りました。

3日目はお昼前には片付けを開始していきます。
とっても楽しいデュオキャンプをすることが出来たと思っています。
今年はあと何回キャンプ出来るんだろう、これから秋、冬と季節が変わって行きますが冬の雪の中でもキャンプができるくらいの装備を揃えられたらいいな(笑)

タイトルとURLをコピーしました