再び雨キャンプ!雑煮とステーキを楽しむ(笑)

キャンプ記録

皆さんこんにちは、7月の初旬にキャンプした時のお話です。
この日は仕事終わりに、長野県のキャンプ場に出発して到着したのは夜の11時頃でしたが、そこからテント、雨が降っていたのでタープを張って一泊しました。
その日のうちに、同僚が合流してデュオキャンプのため、設営から焚き火をして少しのお酒と、会話で楽しみました。

朝食は、同僚が作ってくれた、正月には必ず皆さん食べるお雑煮をいただきました。
焚き火でお餅をやいて、少し焦がしてしまったんですが、白だしで作ったお雑煮を美味しくいただきました。
また作ってほしいです!

次の時、もう1人が合流して3人でキャンプをしました。
この日もまた、雨の中でのキャンプでしたが、タープを張っているので全く問題なくキャンプを楽しむことが出来ました♪

3人目が合流する前に、いつものスーパーに食材の購入にでかけました。
キャンプの定番食材を購入して、キャンプ場に戻ってきました。

雨キャンプは、雨霧り混じりの湿った空気が流れて来て、7月だけど涼しい気持ちの良いキャンプになりました。
川がキャンプ場の横に流れているんですが、雨が降っていることもあってとっても水の量が多くて少し心配ですが、雨量が増えないことをいのります。

そんなこんなですが、今回は3人で、まったりとキャンプです。
会社の同僚なので、仕事の話や、キャンプギアの話や、上司の悪口とか、、、これも同僚があつまると定番ネタですよね。

焚き火と、料理と、お酒を堪能しながらですが、キャンプの定番ステーキをまた焼きます。

それがこちらの写真。

男は、肉を食べないと力が出なんです!肉を食えば力が出ます(笑)
そんなことを言い合いながらステーキを食べました〜うまいだよね、これ!

雨が降っているので、探索も出来ませんが、お気に入りのキャンプチェアDODのスゴイっすに座ってまったりと時間を楽しみます。
今度は、晴れの日にテントを設営している動画でも撮影して見ようかな〜なんて話をしながら楽しみます。

今年に入って、3月からキャンプを始めたけど、ここまでキャンプを何回も楽しむ程にドハマリするとは思っていませんでした。
3人共キャンプめっちゃ好きなので、それぞれが持っているキャンプギアを見せてもらいながらキャンプを楽しみます。

1人がニューギニアを紹介してくれました。
キャンプ用のベット、コットです!

このコットですが、我々長野県民のそれも地元のキャンプメーカーフューチャーフォックスのコットということで、
コットの設営が終わって早速、寝心地を確かめさせてもらいました〜最高の寝心地ですね!

自分はまだ、こういったキャンプ用のベットは持っていなくて、エアーマットを引いて寝ているんですが、
この寝心地を覚えてしまったので、次回のキャンプでは使用できるように、即購入してしまいそうです(笑)
同僚の購入したコットのの写真はこちらです。

かっこいい色ですよね〜自分は、カーキを購入したいと思います。
地元のメーカーって事もあって、他のメーカーのコットもYou Tubeでは見かけますが、これを購入したいと思います。

こうやって、ニューギアを見させてもらったり、実際に触れて、寝転んで見て試しているとこれからもキャンプに夢中になってしまいそうですね♪
そういえば、自分も前回のキャンプから、オイルランタンを購入していたんです。
写真の左下に小さく写っているオイルランタンになります。

次回のキャンプでは、しっかりと写真を撮影して紹介したいと思っています。
このオイルランタンですが、鹿番長ことキャプテンスタッグのハリケーンランタンです。
ハリケーンが来ても炎は消えないから、ハリケーンランタンって言うみたいですね。

遅くなりましたが、今回自分が張っているテントは、soomloomのパップテントになります。
このテントの紹介もしていなかったと思いますが、この写真を見てほしいと思います。
今流行の、軍幕テントになります。

簡単に設営もできるのに、タープ的な感じで日差しも付いているので、ソロキャンプでは必須のテントになりまそうです。
ただ、ペグを打つ数が多いので、そこをどうやって上手に素早くペグダウンできるかが今後の課題かな(笑)
価格は、アマゾンで1万5千円位だったと思います。この値段で、炎にも強いTC素材のテントですから、自分みたいなコスパ最強キャンパーにはたまりません。
タープもsoomloomのタープを使用していますが、品質も充分でとっても使い易いですね♪

こんな感じで、今回のキャンプも楽しく過ごすことが出来ました。
ただ、雨が続いているので、そろそろ晴れの日にキャンプしたいなって思うのは自分だけだろうか、、、

次回も楽しいキャンプが出来ることを祈って、今回はここまでです。

タイトルとURLをコピーしました